Quantcast
Channel: スポーツナビ+ タグ:有馬記念
Browsing all 55 articles
Browse latest View live

豪華メンバーのジャパンC、みんなの本命は!?

netkeiba.comではジャパンカップから有馬記念まで2014年のクライマックスをとことん楽しむための総力特集を公開中です。騎手インタビュー、プロの予想、動画などなど続々注目コンテンツを公開していきます!月曜日から実施中の競馬ファンへのアンケートコンテンツ「ジャパンCあなたの本命は!?」の投票状況は以下の通りです(11月27日(木) 19時40分時点)。・ジェンティルドンナ+R.ムーア騎手...

View Article


有馬記念枠順抽選結果を受けて

今日、有馬記念の枠順抽選が行われました。昼休みですが、会社でBSフジをみれる環境がなかったので、ネットでのテキスト速報で状況をみてましたが、なかなか面白かったですね!見事に内枠から埋まっていて、有力馬が全然呼ばれず、エピファ-ゴールド-ジャスタと外枠で並ぶとはね。このドラフト枠番抽選の試み、良かったと思います。来年はせめて宝塚・有馬の両ドリームレースでやって欲しいな。そしてついでに言うと、地上波で放...

View Article


有馬記念予想

いよいよ今年の締めくくり。有馬記念の枠順も決まったようなので、最後の予想に入ります。しばらく競馬を休息していたので、パワー全開です(笑)枠順ドラフトという試みから有力馬が不運にも外枠に集結するという事態になっていますが、それでも外枠の馬を中心に狙うことにします。◎ゴールドシップ○エピファネイア▲ジャスタウェイ△トゥザワールド△ワンアンドオンリー△フェノーメノとりあえず、ゴールドシップは凱旋門賞での惨...

View Article

指導者の本質って…?

スポーツにおいて指導氏の役割は非常に大きなものがあります。成長途上の選手に対しては、選手としても人間としても成長を促す役割があり、ほぼ完成している選手に対しては、常に寄り添い、客観的かつ冷静な立場で体調面、精神面でのアドバイスをするなどの役割があります。一般的には、コーチというものは勝つための戦略、戦術を考え実行するということが主な役割のように考えられている面がありますが、それは実は表面的なことで最...

View Article

【有馬記念】ラキシス、ゴールドシップ、トーセンラー

1年たつの早いですね。明日は、もう有馬記念です。今年はなかなかの好メンバーが揃って面白そうです。【予想優先順位】1.戦績2.タイム3.コース特性4.展開5.騎手【1.戦績】14番ゴールドシップ 1番トーセンラー 5番ラキシス11番サトノノブレス 3番ワンアンドオンリーマイナスポイント→ 4番ジェンティルドンナ→ 8番メイショウマンボ→16番オーシャンブルー【2.タイム】 4番ジェンティルドンナ...

View Article


有馬記念予想

今年最後のJRAG1有馬記念、終わりよければすべてよしというかもしれませんが、私は、今年ここまで回収率54%という、今までに経験したことがない低成績です。前厄でこれだと、本厄だともっとひどい状況になるかもしれません。。。回収率80%回復を必達目標とし、達しなければ、競馬引退(見ますけどね)を覚悟の上、有馬記念に挑みます!まずは、自信の消しから。ズバリ外枠有力馬でしょう!・エピファネイア→川田で操れる...

View Article

午年の有馬記念は荒れるのか、というか荒れてほしい件〜(佐藤哲三メモリアル〜新・3大「佐藤哲三の負けても存在感を示したレース」〈後編〉)

あの年に何となく似ている。そう思った午年2014年の競馬。あの年とはちょうど一回り前の午年、2002年のことだ。...

View Article

やぴお研究員「ディープインパクト産駒は中山を走りまぁ・・・」

『やぴおのPDCA馬券プロジェクト☆』をご覧いただき、ありがとうございます。今年の後半、このスポーツナビ+の場をお借りしてブログを書かせていただき、振り返りと検討を繰り返しながら自分の競馬スタイルを構築してきました。その過程で、予想における要素の中でも「血統と馬場・コースの相性」の重要度が自分の中で高まってきました。競馬はブラッドスポーツであると言われる所以を予想の側面でより感じられるようになった2...

View Article


【競馬予想】2014年 有馬記念 ~中央競馬の御用納め、2歳重賞のおまけつき~

こんばんは、O~さん  さて、個人的な馬券納めは翌日の東京大賞典。なので、有馬の予想はあっさり行きます。  【買う馬】  ことしは、調教の良く見える馬(私感)、中山の急坂に向いてそうな馬、という視点で印を打ちたいと思います。   ◎14ゴールドシップ...

View Article


No.27【G1有馬記念】

...

View Article

有馬記念回顧~自分も引退レースになりました~

ジェンティルドンナ、見事な引退レースでした!初中山もなんのこそ勝ちに行く競馬で、しっかりと現役最強牝馬をアピールしましたね。これでG17勝目、JCとドバイの国際G1を両方勝った牝馬なんて今までいなかったよなー。改めて、すごい馬だったです。親子で14冠。恐るべし親子!馬券は買ってなかったですが、感動しました。...

View Article

有馬記念振り返りとブログ読者様・ジェンティルドンナへ

『やぴおのPDCA馬券プロジェクト☆』をご覧いただき、ありがとうございます。皆さん、有馬記念の結果はいかがでしたでしょうか?私は土曜の朝に更新したやぴお研究員「ディープインパクト産駒は中山を走りまぁ・・・」の記事でディープインパクト産駒の軽視を忠告したつもりでした。そして、前日のグレイトフルSでディープインパクト産駒のトーセンマタコイヤが2着。当日のホープフルSでディープインパクト産駒のシャイニング...

View Article

アルゼンチン共和国杯 回顧 そして有馬のシナリオへ?

既にご承知の通り、2015年アルゼンチン共和国杯は、◎ゴールドアクターが、見事に重賞初勝利を飾りました。重馬場を生かして逃げ残りを狙う14番メイショウカドマツを、ゴール前できっちり交わしたゴールドアクター。次レースは、父と同じジャパンカップでしょうか?いずれにしても、楽しみな存在になってきました。是非とも有馬に出て、ゴールドシップとのゴールド対決を実現させ、ゴールドからゴールドへの主役交代を果たして...

View Article


どうせなら盛り上がったほうがいいに決まってます。

NFLスーパーボールは、エンターテイメントの国アメリカの中でも、最もショウアップされたスポーツイベントだと思います。ハーフタイムショウにはマイケル・ジャクソン、マドンナ、ポール・マッカートニー、ローリング・ストーンズなどなど、数々のスーパースターが登場しました。今シーズンのハーフタイムショウはColdplayだそうです。スポーツイベントの競技以外の部分でそこまで盛り上げる必要があるのか?...

View Article

~1年の計は金杯にあり~有馬記念予想

師走でお忙しい中だと思いますが、みなさんどうお過ごしでしょうか寒暖の差もありますので、ご自愛下さい…さて秋華賞、エリザベス女王杯と好調だったのも今は昔、あれ以来G1何連敗なのかいい加減自分の馬券をご自愛したいくらいだが、今週末は有馬記念がある。多分東京大賞典が個人的に最後の馬券となりそうだが、有馬記念は必然と心が高ぶる。秋葉原でも今日からイベントをやってたり、山手線だかをラッピングしたりと広告戦略も...

View Article


復活はあるのか!?ゴールドシップ

貴方の夢はどの馬だ!?いよいよ明日は有馬記念歓喜と狂乱は紙一重・・・最恐の白い戦艦の復活はあるのか!?デザイナーマツダ渾身の競馬魂新作~芦毛伝説魂Tシャツこの8頭の馬名言える人は、かなりの競馬好き^^!豪腕の鞭に弾ける 白い稲妻伝説のスーパーホース 芦毛の怪物天皇賞親子三代制覇 最強ステイヤーデビューから15連対 兄貴も強いぞ!菊花賞を逃げきった 快速二冠馬脅威のレコードホルダー...

View Article

I♡有馬記念!2015〜未年の有馬記念「羊」といえば...

いよいよ年末の風物詩「有馬記念」。正直、「今年は特に好きな馬もいないしテキトーに買っとくか」なんて思っていたのだが、やはり有馬と聞くとそうすましてはいられなくなってくる。わたしは2003年からほぼ隔年で有馬記念は現地観戦(2005年は中山に行く予定だったが、のっぴきならない事情があって中京裏開催に変更)。2003年は指定席が当たり、2007年はマツリダゴッホの勝利に呆然とし、2009、2011、20...

View Article


No.81【G1有馬記念】

...

View Article

有馬記念振り返り、JRA競馬納め

さあさあ張った張った、今日が年末最後の大一番有馬記念だよって気分の高揚感早速予想振り返ってJRA競馬納めしましょうか有馬記念結果勝ったのは吉田隼人鞍上のゴールドアクター。人馬共に初G1制覇が有馬記念。スタートから先頭を伺う積極策でキタサンブラックとリアファルと共に先団を形成。各々が得意のポジションに構える展開にペースはスローへゴールドシップが途中からまくって見せ場を作るも失速。最後の直線、先頭に出た...

View Article

有馬記念メダリストTHE NEXT〈前編 1998→1999〉

今年も残すところあとわずか、中央競馬も有馬記念でオーラスを迎える。来年以降は違うっていうのは違和感があるが、それは機会があれば取り上げるとして、やはり「有馬記念」と聞くと胸躍るのは変わらない。実はこれ先週の内にある程度書いていたのだが、前回記事の通り、私の頭の中は何ともいえない気持ちが渦巻いていて、正直、SMAPが紅白出るのでないのなんてどうでもいい(挨拶くらいあっていいとは思うけどね)。とにかくあ...

View Article
Browsing all 55 articles
Browse latest View live